完全に日記。

車、ライトノベル、DTM。

自分史:趣味の音楽制作について振り返る1

この記事(当ブログの方針について - 完全に日記。)で触れたとおり、音楽制作に纏わる自分の過去を記録していく。

 

趣味の音楽制作を長年続けてきた。

発端はちょうどファミリーコンピュータの登場で、家庭用ゲーム機がブームになった1985年あたりの時代。スーパーマリオブラザーズが社会現象になった当時、小学生だった私は親にファミコンを買ってもらえなかった側だった。

代わりに親に(ファミコンなんてバカになるこれからはプログラマーの時代だお前はパソコンを学んで将来プログラマーになるんだという親のふざけた教育方針により)買い与えられたものが三洋電機MSXPHC-33」で、こいつが自分の音楽制作において、最初のきっかけとなる機材となった。

 

参考記事:

akiba-pc.watch.impress.co.jp

 

この時代は昭和の歌謡曲全盛期で、まだまだ感性が幼稚だった私は世間に溢れる音楽そのものに興味がなかったなかで、好奇心の入り口になってくれたのがゲーム音楽だったように思う。

 

初期のMSXは3和音のPSG音源を内蔵音源として搭載しており、音楽制作はMSX BASICからのMML制御(音階をCDEFGABで表現)でやっていた。

と言っても当時は子どもだったこともあって自分で作曲する発想がなく、ドラクエなんかの耳コピーをやったり、当時愛読していたマイコンBASICマガジン掲載の楽曲記事を打ち込んで楽しむ程度だった。

思えば、この時点で無自覚にシンセサーザーのエンベロープ(VCA)なんか概念をうっすら学べていたのかもしれない。

PSGで同じメロディを2和音重ねてデチューンしつつ8分音符あとにずらしてディレイ風……というような旧い技法はこの当時に知った知恵だった。

 

数年経ってMSXが陳腐化し始めたころ、MSXFM音源を増設する周辺機器「FM-PAC(https://ja.wikipedia.org/wiki/FM-PAC)」を入手した。

こいつは2オペレータながらFM音源を9和音もしくは6和音+ドラム音源を追加するもので、PSGも引き続き同時使用できる。

高級機の6オペ4オペに比べればあまりにチープなサウンドだったものの、PSGの矩形波というかBeepサウンドから一気に世界が広がったように記憶している。

 

この当時はまだプログラム言語を介しての演奏に過ぎなかったが、自分の電子音楽との接点となる、かけがえのない数々の出会いがあった。

 

次回記事に続く。

当ブログの方針について

最初の記事に書いておけば良かったけれど、当ブログの方針についてあらためて記録しておこうと考えた。

  1. 主に自分がいつか振り返る際のログとして記事を書く
  2. ログを残すべきタイミングがあれば記事を書く
  3. 記事ではあるが、日記程度の書き方・品質で構わない
  4. 以上を踏まえつつ、第三者が最低限読んで理解できる内容に整える

そもそも今さらブログを書こうと思った発端が「SNSで自分の過去ログを振り返るのしんどくね?」と思う場面が割とよくあるからだったり。

そういうわけでブログタイトルでは〝日記〟と称しているものの、毎日書く気は端からない。

ドライブレコーダー取付:70mai Dash Cam Omni

一年ちょっと前に通勤用として購入した中古のトゥインゴ3だが、前オーナーが取り付けていたルームミラー型ドラレコが当初から液晶の映りが非常に悪く、しばらくしてからミラー部分が脱落してしまったため、交換を検討した。

 

そもそもトゥインゴ(グレードは前期型のゼン)はエコノミー寄りのAセグメント車なので先進的な装備は皆無。当然ながら今風のインフォテインメントシステムどころか車載モニター自体が付いていないことから、前オーナーはバックモニター兼用でミラー型ドラレコを選択したのだろう。

私自身も妻の日産オーラを借りる際は、バックミラーをカメラ映像に切り替えて運転するのに慣れてきたこともあり、トゥインゴにも新しいミラー型ドラレコを付けたい心境でいた。

が、ここで大手自動車用品店から「輸入車なので旧ドラレコ取り外しと新ドラレコ取り付けなら工賃だけで8万円ですね。ドラレコ本体は別料金です」と手痛い洗礼を受ける結果となった。

 

そんな経緯で自分でDIYくらいしようかと思い立ち、敷居が高そうなミラー型(リアカメラの配線周りが面倒なので)は断念してネット検索して行き着いた機種が、70maiという中国メーカーのDash Cam Omniである。

この機種の売りは360°回転カメラによる駐車監視機能らしいが、個人的には内蔵ストレージがSDカードではなくeMMCなのと、AIによる簡易ADAS機能が付いている点に興味を惹かれての購入となった。

 

70mai Dash Cam Omni

 

とりあえず取り付け自体は無事に完了したものの、どちらかというと旧ドラレコの残骸であるGPS受信機の粘着テープ剥がしの方が手間取ってしまった。あと旧リアカメラに関してはラゲッジルームからリアバンパーへの面倒な配線がされていたため、とりあえず放置の方向で。

 

テスト走行

 

画質的にはFHDの1920*1080p(HDR使用時30fps)と2024年時点では必要最低限のスペックでしかないのだが、TZ-DR212のWQHD動画と比較しても大差なく、これ以上のものを求めるなら4Kクラスの機種しかなさそうだ。

問題は簡易ADAS機能で、初期設定として5分程度のキャリブレーション走行が必須なのだが、これに何度も失敗してしまい、今のところ機能してくれない(本体取付位置の問題かも)。

自分の運転技量などまったく信用していないから、トゥインゴの予防安全性能をわずかにでも高めるためにも、早くこいつを機能させたいところである。

結婚指輪の切断

何年か前から結婚指輪が指から抜けなくなっていたので、消防署に行って切断してもらった。

 

私は子どものころから痩せぎす体型のまま肉付きが良くなってくれない悩みがあるのだが、それでも結婚して十八年も経てば指の径くらいは太まってしまうものなのかも。

そもそも抜けなくなった原因は、指輪を一年中外さない生活スタイルを貫いてきた自分にある。これは母がそうだったことの影響で、母も同じく指輪が抜けないままひどい状態になり放置していた記憶がある(そういえば現在の母の指輪がどうなっているのか気にしたことがなかったが、果たして)。

 

で、石鹸だの何だのを使っても指をくぐり抜けてくれなくなった指輪は切断することに決め、妻と新しい結婚指輪を作るために宝石店へ。

店員いわく、熟年夫婦の結婚指輪作り直し自体はレアケースというほどではないらしい。が、今度から指輪は必ず毎日外してくださいね、と念押しされてしまった。

それと、当店では指輪の切断は出来かねるから最寄りの消防署へ行ってほしいとも。

 

そんな経緯で、最寄りの消防署へ。

事前に予約的な電話を入れてあったのでスムーズにことは運んだものの、リングカッターでの切断作業に20分ほどとかなり難航してしまい、署員の皆様にご迷惑をおかけしてしまった。

 

結婚指輪2(ツー)の完成までしばらく、指がなんとなくさみしい生活を送ることになったのだった。

 

 

ドライブレコーダー取付:TZ-DR212

スープラの納車時にドライブレコーダーを付けていなかったので、ディーラーに相談しディーラー取り扱い機種を取り付けてもらった。

 

近ごろは各自動車メーカーのアクセサリーにドライブレコーダーが用意されていることも多いけれど、純正品は市場に出回っている機種に比べ見劣りするものが多い。

スープラに関してもカタログ掲載の純正ドラレコはリアカメラ無しだったこともあり、契約時に検討すらしていなかった。

で、納車後にいざドラレコ取付検討し始めた段階になってあれこれ調べた結果、機種選定や工賃、それに車種固有の問題(リアハッチの内張が剥がせず配線が剥きだしになるらしいとか、構造的にリアカメラが設置しづらいとか)など諸々考えるのが面倒になって、結局ディーラー丸投げを選んだという経緯。

 

で、メーカー純正品とは別枠でディーラー取り扱いのドラレコにTZシリーズというやつがあるらしく、これはパッケージには販売がトヨタモビリティパーツで製造が日本電機サービスと記載されており、ネットで調べてみればコムテックのOEMらしいという情報も出てきたが信憑性は不明。

ただ肝心のスープラの方は普段使いしていない都合、まともにドラレコとしての役割が果たせる機種であれば何でもいいというスタンスで、2カメラ機種のTZ-DR212を選択しディーラーで取り付けてもらった。

 

www.j-e-s.co.jp

 

今さらスペックを眺めてみればSONYのSTARVIS付きだったりフロントカメラが2560*1440pだったりとそこそこの性能で悪くはないのだが、Wi-Fiスマホアプリと連携再生できる機能がない点は個人的に痛い(スマホアプリで録画を見られないから)。

あとスープラの薄くて狭いフロントウィンドウに野暮ったくてデカい取付ステーと本体が鎮座するため、助手席側の視界に邪魔すぎやしないか懸念がある。

とはいえまだろくにテスト走行すらしないまま帰宅したため、またの機会に検証していこう。

 

TZ-DR212

 

次の課題は普段使いしているトゥインゴの方で、こいつは大手カー用品店から取付工賃だけで8万円と言われてしまった都合、仕方なしにドラレコ本体をアマゾンで購入しDIYでの取付を検討中。

とりあえず必要な工具を調達しないと。

ブログ再開

久方ぶりにブログを再開した。

Twitterがあんな雰囲気と化してしまった影響もあるのか、SNSはほどほどにして日記をつけていきたい心境になったためである。

 

そういえば最後にブログを書いたのは確か2000年代後半で、当時のはてなダイアリーだった。

当時プレイしていたToHeart2 AnotherDaysの感想記事を書いて放置したままだった記憶がある。

黎明期のTwitterを気楽に書けるミニブログだと歓迎して、いつの間にかブログからは疎遠になっていた。

 

あれから世の中もずいぶん様変わりしたけれど、果たしてどこまで続けられるのやら。